初めのうちは何とか返済していたTさんでしたが、徐々に支払いがとどこおるようになり、仕方なくいくつかの貸金業者から借りては返すという自転車操業に陥っていきました。やがて、Tさんの借入は600万円を超えるまでにふくらんでしまいました。
「借金は整理したいけどマイホームは手放したくない」を、個人再生で見事に解決。
念願のマイホームを建てたTさんは、予期せぬ事態に陥り、収入が大幅にダウン。仕方なく住宅ローン返済のための借金を重ねたTさんでしたが、弁護士に相談したことで家を残したまま借金問題を解決することができました。
ご相談者様
職業 |
会社員 |
---|---|
借入先 |
貸金業者 |
債務総額 |
600万円 |
住所 |
兵庫県 |
正社員として安定した収入を得ていたTさんは、住宅ローンを組んで自宅を新築。その一方で、給与の一部を投資にまわして株取引を始めました。月々のローンは十分検討し、無理なく返済できる金額を設定したつもりでしたが、思った以上に負担が大きく、家計が圧迫されるようになっていきました。将来への備えとして始めた株のほうも、不運なことに株式投資していた会社が倒産。保有株は二束三文となってしまいました。
悪いことは重なるもので、収入源の給料がダウン。日々の生活すら維持がむずかしくなったTさんは、銀行等から借入れをするようになりました。
ご相談時の借金状況
解決までの道のり
600万円を超える多額の借金以外に、Tさんには月々10万円以上の住宅ローンがありました。借金整理の方法としては、自己破産と個人再生の二つの選択肢が考えられましたが、Tさんには自宅を残したいという強い願望がありました。自己破産では、自宅を手放さざるを得ないため、個人再生の道を選ぶことになりました。
個人再生には、借金を減額した上で住宅ローンを返済していくという制度(住宅ローン特則)があり、これを利用すれば、マイホームに住み続けながら借金を返したいというTさんの願いをかなえることができます。
弁護士が手続きした結果、債務額は600万円超から約120万円に、毎月の返済額は約35,000円にまで減額されました。さらに、3年後には住宅ローンのみの支払いになる見通しを立てることができました。
住宅ローンを抱えている方の借金整理では、家を残すか、手放すかで選ぶ手段が変わります。家を売ることになってもかまわないのであれば、自己破産して全ての借金を帳消しにすることができますが、Tさんは家だけは何としても手放したくないということだったので、個人再生のほうを選び、住宅ローン特則を利用しました。
手取りが減ったとはいえ、Tさんにはサラリーマンとしての安定した月収があるので、今後も返済能力はあると判断。月々無理なく返済できる金額設定に本人も納得されて、解決に至ることができました。
担当弁護士のまとめ

借金の返済が苦しくなった方のために、法律上、破産・個人再生の手続きが用意されています。また、債権者との話し合いで借金の返済方法を見直す任意整理の手続きもあります。借金の返済で先が見えない‥と思っている方は、一度弁護士にご相談いただき、借金完済の見通しを立ててみてはいかがでしょうか。