当日予約可能



事例集

破産・廃業に関する
経営者のお悩み解決事例集

当事務所で過去に扱った事案をベースにしたケーススタディ形式で、法人・個人事業主の破産・廃業について経営者様のお悩みを解決した事例をご紹介します。

Case1

フランチャイザーと交渉して
廃業の影響を最小限にとどめたケース

業種
学習塾(サービス業)
負債総額
4,000万円
借⼊先数
3行
所在地
⼤阪府
case1

ご相談時の状況

Xさんは、2020年頃から学習塾のフランチャイジー事業を展開していましたが、少子化の影響と、新型コロナウィルス禍で対面授業が思うように実施できないことから、思うように生徒が集まらない状態が続き、赤字が続いていました。Xさんは、まだ経営を継続する余力は多少あったものの、黒字化のめどが全く立たず、このままでは資金が枯渇することは必至であると考えて、廃業を決意しました。

お悩み

Xさんは、廃業に伴って講師を解雇しなければならないこと、生徒や保護者に不安を与えてしまうことなど、様々な悩みを抱えていました。

解決策

Xさんが抱える様々な悩みを解決するために、弁護士がフランチャイザーと粘り強く交渉しました。その結果、フランチャイザーに学習塾の運営を承継して講師を移籍させることができ、備品の買取りにも応じてもらうことができました。そして、学習塾についてはフランチャイザー直轄で継続することができ、生徒や保護者の不安も解消することができました。

事例のポイント

早めにご相談いただいたことで、フランチャイザーとの交渉を、余裕を持って進めることができ、講師や生徒・保護者への影響を最小限にとどめることができました。

ご相談いただくのが早いほど、解決のための選択肢が増え、よりよい方向性をご提案することができます。経営についてお悩みの際は、お早めにご相談にお越しください。

Case2

親戚への承継によって
実質的に事業を守れたケース

業種
精米店(小売業)
負債総額
1億1,000万円
借⼊先数
4行
所在地
⼤阪府
case2

ご相談時の状況

個人経営の精米店を営んでいたXさんは、山林や田畑など広大な土地を所有しており、それらの土地を担保に銀行からの融資を受けていました。本業の傍ら、融資を受けて株への投資もしていましたが、保有株の暴落が要因となり、多額の負債を抱える状況になりました。最終的に、店舗物件以外の不動産を全て失うことになり、破産を選択せざるを得ない状況になりました。

お悩み

精米店の経営自体には問題がなかったため、何とかお店を残す方法はないか、悩んでいました。

解決策

店舗が所在する土地は、Xさんの所有ではなく、親戚のAさんのもので、Xさんは無償で借りていました。店舗の経営自体に問題はないことから、弁護士は、XさんからAさんに店舗の事業を譲渡し、Aさんに経営の存続を委ねることが最善の選択であると考えました。もっとも、XさんからAさんに適正価格で事業を譲渡しなければ問題行為となってしまいますので、店舗や備品の価値を慎重に検討し、Aさんに対して適正価格で買取りを求める形を取りました。その結果、事業譲渡について破産管財人から問題視されることなく、実質的に、店舗の事業を守ることができました。

事例のポイント

事業自体が好調で継続が可能であれば、他人にその事業を売却し、実質的に事業を守ることが考えられます。このような形で事業を守ることができれば、従業員を守ることができたり、これまで培ってきたノウハウを生かすことができるなど、様々なメリットがあります。
ただし、事業を譲渡する場合には、「安く売りすぎたのではないか?」と破産管財人から指摘されることのないように、適正価格の見立てを慎重に行うことが重要です。
ケースによっては、公認会計士などの専門家に相談して事業価値の評価を得ておくことや、複数の買受候補先の目星をつけておくことなど、事情に応じた工夫と慎重な検討が必要です。
また、破産申立前に事業を譲渡することが適切かどうか見極めの難しい場合には、破産管財人に買受候補先の情報を引き継いで、破産管財人にその判断を委ねるケースもあります。

以上のような判断は、弁護士でなければ難しいといえます。自己判断で進めるのではなく、必ず事前に弁護士に相談して、最善の方法を選択するようにしてください。

Case3

会社のノウハウを
実質的に守ることができたケース

業種
小売業・レンタル業
負債総額
2億円
借⼊先数
7行
所在地
⼤阪府
case3

ご相談時の状況

X社は、衣料品や宝飾品の販売・レンタル事業を展開しています。5年前まで安定した経営を続けていましたが、優秀な営業スタッフが相次いで同業他社に転職して以来、売上げが激減し、厳しい経営状況に陥りました。景気が良好だった頃に受けた銀行融資が2億円、その他の借入れを含めると負債総額が3億円を超えて、店舗の家賃の支払を続けることすら厳しい状態になりました。

お悩み

経営者としては、X社の廃業はやむを得ないものの、これまで培ってきたノウハウを何らかの形で残せないものかと、悩んでいました。

解決策

X社は廃業し、従業員も解雇せざるを得ませんでしたが、従業員らがこれまで培った経験を生かして新しい会社を設立し、X社のノウハウ自体は守ることができました。X社が抱えていた多数の在庫商品については、新会社において適正価格で買い取ることで、X社の破産手続も円滑に進めることができました。代表者も、X社と共に破産した後に、アドバイザーとして新会社に関わることができました。

事例のポイント

このケースのように、たとえ会社自体は廃業を余儀なくされたとしても、これまでのノウハウをうまく残すことができる例もあります。

弁護士は、ただ単に廃業手続きのお手伝いをするのではなく、「経営者様が一番納得できる解決策は何か?」を常に意識しながら、サポートに取り組んでいます。

Case4

患者への配慮を心がけて
医院の廃業をサポートしたケース

業種
病院・クリニック
負債総額
8,000万円
借⼊先数
3行
所在地
⼤阪府
case4

ご相談時の状況

長年にわたって地方医療を支えてきたX医院は、地域のニーズに応えるために複数の最新機器をリースで導入しました。しかしリース料の負担が経営を圧迫する状況になってしまいました。X医院は、患者のことを考えて何とか経営を続けていましたが、最終的に破産を選択せざるを得ない状況になりました。

お悩み

X医院としては、これまで通院していただいた多数の患者に迷惑をかけないようにするにはどうすればよいか、悩んでいました。

解決策

患者への配慮を第一に考えて、患者1人1人に紹介状やカルテの写しを渡す段取りを検討したり、カルテの原本を保管するためのトランクルームを確保するなどしました。こういった手配をすることで、患者からのクレームができる限り生じないように努めながら、破産申立ての準備を進めました。

事例のポイント

弁護士の役割は、破産申立てのための必要書類を作成することだけではなく、顧客や取引先など、これまで関わってきた関係者にご理解いただけるように廃業をサポートすることであると考えています。求められる対応をケースバイケースで考え、柔軟な解決策をご提案いたします。

Case5

売掛金の回収によって
破産申立ての費用を確保したケース

業種
衣料品卸
負債総額
2,600万円
借⼊先数
2行
所在地
⼤阪府
case2

ご相談時の状況

衣料関係の卸売業を営むX社は、業界の不況の波に飲まれて、長期的に経営が苦しい状況が続いていました。代表者は、できる限り経営を続けることに尽力しましたが、重要な業務を委ねていた従業員が突然会社を辞めて連絡がつかなくなり、事業の継続が極めて厳しい状況になりました。売掛金の管理はその従業員にほぼ全面的に委ねていたため、未回収の売掛金についてほとんど把握できていない状況でした。また、ギリギリまで経営を続けてきた結果、会社にはほとんど資金が残っていませんでした。

お悩み

代表者は、会社の資金がほとんど残っていない状況で、どうやって破産申立てを進めていけばよいか、悩んでいました。

解決策

まずは、未回収の売掛金を、会社に残された数少ない資料からできる限り割り出し、把握できた情報を基に、売掛先に対して請求書を発送しました。また、破産申立てに必要な費用を少額に抑えるために、賃借していた事務所の明渡しを迅速に進めました。その結果、破産申立てに必要な資金を確保することができました。

事例のポイント

会社に現預金が十分に残っていないケースでは、どうやって破産申立てに必要な資金を確保するかが重要な課題となります。このケースのように、売掛金を回収する方法のほか、会社の資産(不動産や在庫商品、機械など)を適正価格で売却して資金を確保する方法もあります。
破産申立てのための資金があまりないケースでは、破産申立ての際に必要な、管財予納金をできる限り少額に抑える工夫も必要です。例えば、賃貸不動産の明渡しが完了していない状況で破産申立てを行うと、管財予納金が高額になってしまうため、このケースのように明渡しを迅速に進めるような対応が必要です。

弁護士は、会社に現預金が十分に残っていないケースであっても、何とかして破産申立に必要な資金を確保する方法はないか、粘り強く検討します。もちろん、会社に十分な資金が残存している状況でご相談いただくことが望ましいですが、そのような状況にない場合でも、サポートさせていただける道が残っていることがあります。まずは、弁護士にご相談いただくことが大切です。

破産すべきかどうか
悩んでいる⽅の
ご相談も承ります

弁護士法人みお綜合法律事務所の無料相談をご利用ください。経験豊富な弁護士が解決策をご提案します。

初回無料相談に
お持ちいただきたい資料

初回の弁護士相談無料