「できるだけ長く続けたい」「自分の代で終わらせたくない」といった想いが残っているかもしれませんが、破産・清算の決断を下すことは、決して恥ずかしいことでも、後ろ向きなことでもありません。経営者として必要な決断を下した後は、できるだけ前向きな気持ちを持って、手続きがスムーズに進められるよう努めることが大切です。
破産・清算の手続きは、ほとんどの方が経験したことがなく、「未知の世界」とも言うべき状況になりますが、知識と経験を持った弁護士のサポートを受け、正しい方法で進めていけば、とくに心配するようなことはありません。
経営者様の周囲には、たくさんの関係者、ご友人などがいらっしゃると思いますが、そういった方々に破産・清算について相談された結果、トラブルに繋がることは珍しくありません。よくあるのが周囲の方からの間違ったアドバイスを鵜呑みにして、「付き合いの長い取引先にだけお金を返す」「今後に備えて財産を隠しておく」といったことですが、そのようなことが露見すれば、免責許可が下りなくなったり、取引先などの関係者に余計な迷惑をかけてしまったりすることになります。また、周囲の方から破産の予定が債権者に漏れてしまい、執拗な取り立てに遭ってしまう恐れもあります。
破産・清算に関する相談は、必ず専門的な知識と、たしかな経験・実績を持つ弁護士にご相談ください。「みお」の弁護士は、日常的に破産・清算の手続きを行っていますので、ご相談をいただければ、ただちにスムーズな解決への見通しをご提示できます。分からないことは、その場できちんとお答えしますのでご安心ください。
初回のご相談の段階で、どのような方法で解決するのかをご提示できますが、正式にご依頼いただいた後は、従業員や取引先などの債権者への対応・交渉などについても、すべて弁護士を窓口にしていただくことができます。また、手続きに必要な書類の作成、裁判所での手続き、心配される方の多い「債権者集会」などについても弁護士がサポートしますので、難しい交渉や手続きをスムーズかつ確実に進めることができます。