弁護士が必要?不要?簡単チェックシート
弁護士に相談するといっても、いざとなると敷居が高いと物怖じしてしまう人も多いといいます。
しかし、それでは借金問題が深刻だった場合、なかなか解決することができません。
みお綜合法律事務所では、今まで多くの方の債務整理を行ってまいりました。
そのなかで、債務整理をされる方、また倒産した中小企業には多くの共通点があります。
そこで、1つでも当てはまることがあれば弁護士に相談した方がいいという簡単なチェックシートをご用意しましたので、債務整理が必要だと感じている人もそうでない人も一度チェックをしてみてください。該当する場合は、速やかに弁護士に相談することをおすすめします。
個人(一般)の方向け
チェックシート
- リボ払いで払えなくなってきた
- スーパーの買い物にリボ払いを利用している
- 日常の買い物にクレジットカードを利用する
- 消費者金融と5年以上取引をしている
借入先が3社以上ある。 - 借金総額が年収額(手取額ではなく額面額)の半分以上である。
- 借金を返済するために新たなサラ金会社やクレジットカード会社に借金の申し込みをしたことがある。
- 返済のために生命保険の解約返戻金を担保にお金を借りた、または、身内や知人から借入れをした。
- 借入先から裁判を起こされた、または、公正証書の作成を求められた。
- ・1つでも該当する場合、借金の返済は困難な状況にあります。
- ・当てはまる項目が増えれば増えるほど、自己破産や民事再生などを選択する必要性が高くなります。そのほか、債権者との交渉が困難を極めたり、給料などの差し押さえなどの深刻な問題が生じる危険性も高まりますので、該当項目が増える前に弁護士に相談した方がよいでしょう。
- ・また、借入件数と借入額については、その数、額が多ければ多いほど返済はより困難なものとなります。借入額に関しては、借入額が年収額を超えた場合には、返済はほぼ不可能です。速やかに弁護士にご相談ください。